Pushuke magazine

2023/05/16 21:28


こんにちは!プシュケ店主ひる寝です🦥

 

昨日は近所の図書館に商品を持参して出店する

“いちにちプシュケ”の日でして。


終日雨となるかと思われたのですが

搬入はほぼ降ってるかわからない程度の小雨、

昼前には眩しいほどの晴天に。


人手もかなり多い方だったのではないでしょうか。

( それなのにプシュケはお暇でしたが…笑 )



今日はその疲れで廃人になっていましたが

夜になってほとんどMAXに回復できたので

他の雑貨屋さんブログを読んだりしていました。



私はけっこう、人の気持ちというか

「こういうこと考えて生きてるんだ」と思える

ようなお話が大好きで読んじゃうのですが…

失敗談とかも共感できたりして面白いですよね。


そういう裏側的なのって需要あるのかな??



という訳で私も出店初心者ながら、


「いちにちプシュケここが辛いよ!!」

というテーマで今回書いてみたいと思います。





ここが辛いよ①

とにかく物量が多い


昨春から細々と出店を始めてようやく一年。

( 夏と冬は虚弱のためおサボりしてますが )


痛感するのは、この界隈の先輩方の心身の強さ。


慣れた手つきで颯爽と店を広げて接客し

時間がくれば速やかに畳んで帰っていく…


什器も機能と美しさを兼ね備えたもので

その技術は傍で見ていて惚れ惚れするほど。


私はといえば、初心者なのに加えて

“雑貨”という毎回大きさも量も違うものを抱えて

陳列するのにあせあせ&おろおろ…!!!


オープン時間を過ぎてもまだ並べていたり

値札を書いていたりすることがザラです…。


そして、いちばんしんどいのが片付け。

普段家でも片付けるのって気が重くないですか??


私は家事の中で片付けが最も好きなのですが

それでも気が遠くなってしまう大量片付け。


毎回私以外の出店者様が全員いなくなっても一人

ひたすらひとつずつ商品を包んだり箱につめたり、

人々の行き交う図書館のエントランスの真ん中で。


あ…あの心境に似ていますね…

みんな給食たべおわって昼休みに行くのに

自分だけ食べ続けさせられてるやつだ……。



こんなとき疲れがマックスになっていると

「わたしはいったい何をしているのだろう」

手を動かしながらも思わないでいられません。


でも大切な商品、ひとつも破損する訳にいかない。


そしてやっぱりたくさん雑貨が並ぶことが

雑貨屋の魅力のひとつだと思うので

物量はいつも限界に挑戦しています。笑


また、万が一立て続けに立ち寄ってくれる方が

いるかもしれないので毎回なるべく内容を

変えようと思うと事前準備も相当の手間が…。

 


運搬は台車のおかげで一回で終わりますが

筋肉がない私では車への積み込みもプチ難関。


でも回を重ねるごとに微妙にスピードアップし

運べる物量も自分で驚くほどに増えてきました!!




ここが辛いよ②

「これイオンで見た」の台詞


はい、コレ…無邪気な一撃必殺呪文です。


プシュケは私のハンドメイド雑貨ではなく

既製品をセレクトし仕入れているのですが


そのためどうしても仕入れ時期によって

大手とラインナップがかぶります。。

仕方のないことです。。


しかしひとつの事柄に対して10個ぐらいは

ネガティブなことを思い浮かべる面倒な私、

 

「 独自性がないのは…私が未熟だから… 」と

脳内変換し、何日経ってもダメージを受けます。


くぅ、、イ◯ンに置いてないものを扱いたい…!!

っていうか地方都市のイ◯ン広大すぎて

なんでもある…くぅっ…!!!


しかしぼんやりとながらもコンセプトに沿って

厳選セレクトしたことに価値が生まれればいいな…

と願う気持ちもあったりします。


同じシリーズで「100均に似た物があるよ」も強い!

…近頃の100均が異様なのです。めちゃ利用するけど。



 

 

ここが辛いよ③

「子ども産んだ方がいいよ」攻撃


出店していると様々な年代の方が足を止めて

子どものようにキラキラした顔で

いろんなことをお話していってくださいます。


それってやっぱり雑貨屋の存在意義というか

雑貨屋って心のオアシスで私だけのものではないな

と再認識できる貴重な機会だったりします。


しかし。時に会話の内容にしんどくなることも…

ご年配の女性で割と多い話題がご家族のこと。


ほほえましく伺っていると突如来る豪速球、


「あなた結婚は?」…はい一応しております。

「お子さんは?」…いないでございます。


そこで話題が変わればいいのですが…

心配してくださったり子どもの良さについて

親身に説いてくださったりすることが多々(笑)


なにがきついかって、私は今色々闘いながらも

満足に幸せに生きているのですが、それではまだ

不完全なんだよ、と優しくやんわりと人生を

否定されてる構図なんですよねコレ…!!笑


こんな幸せを知らないのはもったいない、と

親身になって勧めてくださっていると

悪気はまったくないとはわかるのですが


なんだろう…すごくきついのです…(笑)


 

雑貨屋をしていてまさかの辛いこと。

あなたは幸せ、私も幸せ、それでいいんじゃない?

なんて思ったりします…幸せの形はそれぞれ☺️


近頃はうまい切り返し術を身につけつつあり

最後は「あんた面白いねぇ!」なんて言われる程

和やかな空気に持っていくこともできるように。

び、微妙に強くなっていっている…!!



なんて言ってる私も人に対して良かれと思って

「なんでこうしないの??」みたいに発言して

後から悔やんで3日ぐらい寝込むことあります。

みんなそうですよね、みんな違うから面白い。


人を傷つけたかもしれないことの方がきついですね…

最強になるまで、まだまだ旅は続きそうです。




さて思いつく3つの「辛いよ」を挙げてみましたが

あくまで愚痴ではなくネタですので…!!笑


 

でもでも、やってみてわかる出店の旨み…

だから猛者の皆様方も続けているんだと思います。


 

割に合うかといったらまったく合わない出店。

私は近所の1ヶ所のみですが皆様遠くまでも

毎週のように遠征していらっしゃいます。


しかしいろんな出会いや気づきにつながったり、モチベーションの維持に通ずる大きな価値を感じられるようになってきました。そして、成果に関わらず楽しむことも覚えました。


出店者同士のやりとりの暖かさ。

お客様にアイデア頂くことも本当に多い。


 

ひきこもりの私が人間社会に出られる、よい機会。


まだまだプシュケは雑貨屋2年生、

のびしろしかないわってやつ…きっと…。

 

出店もめげずに細々続けていければと思います。


 

 

あっ、暑いときと寒いとき以外でね…!!


ではまた🦥